婦人科|市原市の産婦人科、レディースクリニック

0436223770

診療時間
9:00〜12:00 / 14:00〜17:00

・火曜日のみ休診

予約システムのご案内

当院は、患者様の被保険者資格(社会保険、国民健康保険)をマイナンバーカードを用いてオンラインで確認する「オンライン資格確認」システム導入施設です。

婦人科

不妊症

日本では1年以上妊娠しない場合に不妊症と診断し、年齢が高い場合にはより早期に検査と治療を開始したほうがよいという考えが一般化してきています。
もっとも女性が妊娠しやすい年齢は、20歳前後とされています。年齢が上がり、特に30歳台後半になると、年ごとに妊娠し難くなり、女性の年齢が45歳を過ぎると、たとえ排卵や月経があっても、赤ちゃんを作ることの出来る強い卵子はできなくなってしまうために妊娠の可能性はほとんどなくなります。

不妊症の原因は、女性側では排卵因子(排卵障害)、卵管因子(卵管狭窄、閉鎖など)、子宮因子(子宮筋腫、子宮内膜ポリープなど)頸管因子、免疫因子が考えられます。男性側では射精がうまくいかない場合(性機能障害)、精液中の精子の数や運動率が悪くなっている場合(精液性状低下)に分けられます。

不妊症の検査は、女性側では診察台上で内診、経腟超音波検査を行い、子宮筋腫、卵巣のう腫、子宮内膜症などの異常がないか確認します。また血液検査を行いホルモン分泌の異常や糖尿病などの有無を確認することや卵管の通過性を確認する卵管造影検査を行うことも有用です。男性側では精液検査を行います。不妊症カップルの50%は男性側原因とされており、ぜひとも男性も検査を受けることをお勧めします。

不妊症の治療は、原因に応じた治療になります。排卵と受精を補助する方法には、タイミング法、排卵誘発法、人工授精、そして体外受精などの生殖補助医療があり、順番にステップアップして行われることが多いです。但し、体外受精などの生殖補助医療は当院では行っていません。必要な場合あるいは希望される場合には専門病院を紹介します。

がん検診

子宮癌には子宮頸癌と子宮体癌があります。子宮頸癌・子宮体癌・卵巣癌となった方の症状は、無症状から性器出血、下腹部痛などさまざまです。「これぐらい平気であろう」と診察が遅れた結果、あとになってご自身が後悔することがありますので気をつけましょう。子宮癌・卵巣癌の早期発見には定期的な診察が有効です。先ずは在住する市や会社の検診を受けることをお勧めします。そして異常があったときは、我慢せずに診察を受けるようにしましょう。また、子宮頸癌に対し子宮頸がんワクチンが存在します。希望される方はお問い合わせください。

尚、当院では市原市子宮がん検診を実施しています。

避妊・中絶手術

ピル:当院では1相性低用量ピルと3相性低用量ピルを用意しています。低用量ピルは避妊効果だけでなく、月経周期、月経痛、月経前症候群を改善します。
副作用として、内服開始から2~3ヶ月は、吐気、不正出血、頭痛、下腹痛などの副反応が出現することがあります。
余りにも辛い場合は相談してください。
また、血栓症といって血管内に血液の塊が生じ、血管を塞いでしまうことがあります。低用量ピル開始前と来院される度に副反応発生について確認を行います。

中絶手術:ご家族あるいはパートナーの方とよく相談し、やむを得ない場合には中絶手術を行います。
なるべくWEB予約して受診してください。採尿、血圧測定を行い、妊娠の有無を確認します。正常妊娠が確認された後に手術日決定と手術前検査を行います。
手術前には子宮頸管を拡張する処置を行います。手術の際には点滴を行い、麻酔薬を投与します。入眠したのちに主に吸引法により子宮内容物を取り出します。10分ほどで手術は終了しますが、麻酔が覚めるおよそ3時間後までベッドで休んでいただきます。
帰宅時に抗生物質と子宮収縮抑制剤を処方します。手術後はシャワーのみとし、入浴は控えてください。手術日当日と翌日は安静を保ってください。
1週後に外来にて検診を行います。

金額は以下の通りです。
血液検査16,500円、手術前処置および微生物検査料19,500円に加え妊娠週数別に手術費用をお支払いいただきます。

  • 妊娠8週6日まで 99,000円
  • 妊娠9週0日から9週6日まで 110,000円
  • 妊娠10週0日から10週6日まで 121,000円
  • 妊娠11週0日から11週6日まで 143,000円

※その他初診料等が別途必要となります。全ての金額は消費税を含みます。

一般婦人科

月経の異常

月経周期が長い(39日以上あく)またはほとんど来ない(90日以上あく)、逆に極端に短い(24日以内に来る)、いつも以上に月経期間が長い(8日以上)、あるいは短い(2日以内)、月経の量が極端に多い、月経の際の痛みがつらいと感じたときには診察を受けましょう。
様々なストレスが原因のこともありますが、診察によりホルモン異常、子宮筋腫や子宮腺筋症、子宮内膜ポリープなどの原因が見つかることがあります。治療を行うことにより日常の生活に負担がなくなります。

月経困難症・月経前症候群(PMS)

月経困難症は、月経期間中に月経に随伴して起こる病的症状で、下腹痛、腰痛、腹部膨満感、吐気、頭痛、脱力感、食欲不振、いらいら、下痢および憂うつの順に多くみられます。原因は頸管狭小やプロスタグランジンなどの内因性生理活性物質による子宮の過収縮です。治療薬には非ステロイド系抗炎症剤(NSAIDs)、低用量エストロゲン・プロゲスチン配合剤、漢方薬などがあります。
月経前症候群(PMS)は、月経の3日から10日前から始まり、症状はいらいら、のぼせ、下腹部膨満感、下腹痛、腰痛、頭重感、怒りっぽくなる、頭痛、乳房痛、落ち着きがない、憂うつの順に多くみられます。月経開始とともにこれら症状が減少あるいは消失します。原因には様々な説がありますが不明です。治療薬には精神安定剤や漢方薬や低用量エストロゲン・プロゲスチン配合剤などが有効な場合が多くみられます。

更年期症候群

更年期は女性の加齢に伴う生殖期から非生殖期への移行期間であり、わが国では閉経の前後5年の合計10年間とされています。「更年期に現れる多種多様な症状の中で、器質的変化に起因しない症状を更年期症状と呼び、これらの症状の中で日常生活に支障を来す病態が更年期障害」と定義されます。更年期では女性ホルモンの分泌が減少するため、身体がこの変化に対応できず、以下のような不調が現れます。

  • ① 血管運動神経症状として、顔のほてり、のぼせ、異常発汗、動悸、めまいなど。
  • ② 精神神経症状として、情緒不安、いらいら、抑うつ気分、不安感、不眠、頭重感など
  • ③ その他の症状として、腰痛、関節痛、吐気、食欲不振、乾燥感、かゆみ、排尿障害、頻尿、性交障害、外陰部違和感など。

診断は既に現れている諸症状と血中ホルモン量から行います。
少しでも体調が悪いと感じたときにはご相談ください。

ページトップへ戻る